11月にも天丼てんやのてんやの日はありました。
毎月18日がてんやの日です。
2013年の3月18日から始まったてんやの日は、今ではすっかり恒例となっていますね。
天丼てんや、390円の「サンキュー天丼」限定発売! -毎月18日「てんやの日」
遅くなりましたが、11月18日にもてんやへ行って来ました。
食べたのは勿論てんやの日限定のメニュー 390(サンキュー)天丼です。
11/27に新登場発売した鶏・野菜天丼の記事を先にUPしてしまったので、
なんとなく私の中で影が薄くなってしまった390天丼ですが、
11/18に撮った写真を改めて見ると、私にしてはまあまあ上手く撮れている気がするので
やはり写真はUPしておきたいです。
この写真はいつもの感じです。薄暗いですね。
店内もこんな感じの明るさなので、リアルではあります。
コンデジの露出を調整して、明るく写してみました。
少々眩しいかな。ピントも甘くなったかな。
でも明るくするとイメージがだいぶ変わりますね。
後からAdobeのPhotoshopで写真を明るく加工してもいいですけれど、
コンデジで先に明るく撮って置いた方が楽ですね。
角度も少し変えて撮り比べてみました。
たいして違いは感じませんね。
いつもは右端から食べて行きます。
最初に食べるのはいんげん天です。
いんげん天は2つもいらないけど、色合い的に緑が綺麗ですよね。
いんげん天を食べ終わると、後ろにあるのはれんこん天です。
れんこん天は歯ごたえがいいので好きです。
次はなす天です。なすは油を大量に吸うのでカロリーが気になる食べものです。
ですがカロリーを気にする位なら最初から天丼は食べません。
なす天も美味しいので好きです。
そしていつもならここでえび天をちょっと避けて、一番左端にあるいか天へと箸を進めますが、
10月のてんやの日にえび天よりいか天の方がほんわりとして美味しい事を
発見してしまったので、今回は順番通りえび天を先に食べることに決めていました。
しかし長い間の習慣は恐ろしいものです。
「メインはえび天!」
「えび天を一番最後に!」
「楽しみには一番最後に取っておくのだ!」
「真打は一番最後に登場する!」
数々の言葉が頭に浮かんでは消え、浮かんでは消え、えび天に箸をつけるのを躊躇させます。
*
「やっぱりえび天を最後にして、いか天から先に食べてしまおうか…」
ここまで来ると脅迫観念に似たものを感じます。
どうしてもえび天を食べられません。
大きく深呼吸します。
本当は店内で人目がある為に、目立たないように小さく深呼吸しました。
そして心の声で自分に問いかけます。
「過去の習慣に囚われてはいけない」
「習慣だからと言って、建物を建てる時に生贄を地面に埋めていいのか?」
「玄関で必ず右足から先に靴を履く必要があるのか?」
「こんなちっぽけな習慣を破れなくて、私はこの先、この国の大統領として
どうやって国民を導いて行けばいいのだ?!」
「そうだ! えび天はメインではない!」
「メインはいか天である!」
激しい心の葛藤の末、私は自分に打ち勝ち、えび天から先に食べたのでした。
次回の12月のてんやの日は、390(サンキュー天丼)に、じゃがいも(マチルダ)天を
単品で追加して、トッピングする予定です♪
後半の心の葛藤と実況は
案外、一般ピープルもしてると思います
こうして文章で書き出すと笑えますね~♪
アリサヤさんは真打は最後ですか
私は好きなものから、一口は頂きます
幼少期。えび天を楽しみに周りから食べていた私
「なんだ食べないの?」言うが早いか、兄がぷりっぷりのえび天を箸でつかみあげ
ばくっ!
もうね、にわかには何が起こったのか
目の前の事実を認識するのに数秒たっぷりかかりました
壮絶な許しがたい過去です
以来、私は好きなものは必ず先に食べます
蓮見さん、こんばんは(^〇^)
心の葛藤は、一般ピープルもしていますか~。
人それぞれ葛藤はあるものなんですね(・∀・)
えび天を最後に残しておいて、食べ終わる前に店内の人々が突然ゾンビ化して
食事を続けられなくなってしまったら…
そんな事が起こったら、とても後悔しそうです。
人生何が起こるか分かりませんから、好きな物を最初に食べる方が、
考え方としては正しいですよね。
でも不確かな未来を信じて、大好きなえび天を最後まで残しておきたいんです。。
蓮見さんはせっかく楽しみに取っておいたえび天を、
兄上に横取りされてしまうなんて、大ショックでしたね!
そんな目に遭ったら一生忘れらないと思います(;▽;)
それで好きな物を先に食べる様になったんですね!
私も数年前、似たような目に遭った事があります。
レストランで知人と食事をしていたら「それ食べないなら貰うね」と言うが早いか、
私のお皿から食べ物を奪い取ったんです!
いい大人がそんな行動を取るなんてビックリΣ(゚д゚lll)
幼少期の家族間での出来事なら、私も好きなものから食べる様になったかもしれませんが、
食べ物の順番を変えるのではなく、以来、その知人との付き合いを控えさせて頂きました。
間違えちゃった
買いだすと⇒書き出すと です
蓮見さん、ありがとうございます。
ちょこっと訂正しておきました(^O^)
心の葛藤が見事に描きだされていて面白いです^^
私は大勢で食べるときは好きなものから、
ひとりで食べるときには好きなものは後回しです^^
お腹が空いているときこそ好きなものを食べないと
お腹がいっぱいになってから最後に好きなものを食べるのはイヤという人もいますね。
でも私は好きなもので締めくくりたいですね。
小学校の頃、友達数人でカキ氷を食べに行き、
練乳の部分を大事にとっておいてたら、
横からいきなりぱくっとすくって食べられたときのショックは
今でも忘れられません。
一般ピープルって言うんですね。
一般ピープルも同じような葛藤があるんですね。
まゆみさん、こんにちは(^〇^)
私も今は一般ピープルなんですが… いえ昔から一般ピープルです(^_^メ
まゆみさんは大勢で食べるときと、1人で食べるときと、
食べる順番を別けているんですね。
その方がいいですね! 私も大勢いるときは、まゆみさんを見習おうと思います。
好きな物が2個入っているといいですよね~。
そうすればまず一番最初に食べて、最後にも食べられます(*^_^*)
お腹が空いているときこそ、好きな物を食べたら美味しいでしょうね♪
エビ天だけとか、好きな物だけが入っていれば何の問題もないですが、
でも同じものばかりだと、それはそれで寂しいですよね。
かき氷の練乳のかかった所、美味しいですよね。
大事に取っておいたのにショックでしたね…(T_T)
送信してから思いついたんですけど、
いか天とえび天を一口ずつ交互に食べて
最後の一口にえび天が来るように締めくくるという手もあったのではと。
昔、明石に住んでいた頃のことですが、
モダン焼きというお好み焼きがあって、
焼きそばをお好み焼きの具にした食べ物なんですが、
私の友達が、毎回モダン焼きを注文していて、
他のも食べたいと思い、今度注文するときは絶対他のものを注文するぞと
固く心に決めるのですが、
いざお好み焼き屋さんに入るとどうしてもモダン焼きを注文してしまうと言っていました。
だから、そこのお好み焼き屋さんではモダン焼き以外のものを
食べたことがないそうです。
長い間の習慣は怖ろしいものですね。
まゆみさん、こんばんは(^〇^)
一品づつ完食するのではなく、交互にって手もありますね。
丼の中の天ぷらだから、交互に食べても見た目が悪いという問題も
なさそうですよね(*^_^*)
モダン焼きって名前だけは知っていましたが、焼きそばの入ったお好み焼きの事でしたか!
焼きそば入のお飲み焼きも美味しそうですね。
私も毎回ベーコンほうれん草しょうゆ味のパスタを注文してしまうパスタ屋さんがあります。
何度か違うものも食べましたが、他の物を食べている時も、
ベーコンほうれん草しょうゆの事を考えてしまってスッキリしません。
長い間の習慣を変えるのは難しいですよね。
食べ物だけではなく、暮らしぶりなどもそうだと思います。
長い間馴染んだ習慣は心地いいですから、変わるとストレスを感じます。
でもそれを変えると、新しい発見があるかもしれません(^_^)