先日、大塚駅の近くにあるタリーズコーヒーに行きました。
その名も タリーズコーヒー大塚店 そのままの名前です。
凝った名前にする必要もないですね。
ここの紅茶は美味しいです。
タリーズコーヒーの紅茶は始めて飲みました。
私が飲んだのは、T’s Tea 水出しアイスティー です。
アールグレイの風味がしっかりとした、濃いアイスティーでした。
ミルクとガムシロは勿論入れません。
美味しい紅茶はストレートで飲むに限ります。
私はコーヒーより紅茶の方が好きなので、どこへ行っても大抵飲み物は
紅茶を注文します。
でも外で美味しい紅茶を飲んだ記憶がありません。
紅茶専門店でもイマイチだったりします。
専門店以外では、色のついたお湯レベルです。
家では良い茶葉を使って、自分好みに煎られられますから、
自宅で飲む紅茶に敵うはずありません。
タリーズコーヒーはよくあるチェーン店で、紅茶専門でもないので、
全く期待していませんでした。
まさかタリーズコーヒーで美味しい紅茶に巡り合えるなんて意外な発見でした。
T’s Tea 水出しアイスティー、とても気に入りました。
私がフォションのアールグレイの茶葉で入れたアイスティーと、きっといい勝負です。
もしかすると、私が入れた紅茶より美味しいかもしれません。
私はアイスティーを煎れるのは少々苦手です。
それでも外で出されるアイスティーより美味しく作れますけれどね。
普段家で飲む紅茶はホットばかりです。
アイスティーはまず作りませんが、何度か作った時、濃く淹れ過ぎた為か、
ミルクダウン現象を起こしてしまった事があります。
ミルクダウン現象は、クリームダウン現象とも言われています。
タンニンとカフェインの成分が分離して、紅茶が白く濁る現象です。
ミルクティーの様な色になります。
紅茶の温度を下げた時に起こり易い現象です。
タンニンの含有量が少ない紅茶では起こり難い様です。
タンニンは渋みの成分ですよね。
渋みが少ない紅茶なんて、美味しくなさそうです。
硬水で紅茶を煎れた時も、ミルクダウン現象が起こります。
コントレックス(硬水のミネラルウォーターです)で紅茶を煎れたら、
ホットなのに見事に色が濁りました。
硬水でミルクダウン現象を起こすのは、硬水に含まれるカルシウムやマグネシウムが
紅茶のタンニンと結びついて起こるのが原因です。
紅茶の国、イギリスのお水も硬水ですし、硬水で煎れた紅茶が好きと言う方も
大勢いるようですけれど、私は軟水で煎れた紅茶の方が好きです。
タリーズコーヒーのT’s Tea 水出しアイスティー は、色も味もしっかり濃いのに
透き通った綺麗な色をしていました。
先に写真を撮るのを忘れていて、半分位飲んでから気が付いて撮影しました。
奢りだったから余計に美味しく頂けたのもありましたけれど、
自腹でもまた飲みたいです。
全くその通り!
コーヒー大嫌い紅茶大好きな♂です。
外食もしない人間なので、乱立する珈琲店なんかも見向きもしないんですが、友人に誘われて話をする為タリーズに入ったんですよ。紅茶があったのでホッとして頼んで飲んだらビックリ!旨い!美味い!えっなんでこんなにうまいの⁉️
コーヒーの野蛮な匂いから隔離できるように禁煙室みたいに紅茶室作ってくれたら一人でも行っちゃいますね、この旨さを求めて。
紅茶のおいしい喫茶店教えて下さい。
ホッとして、頼んだのはアイスティーでホットではありません。
豪太さん、こんにちは(^〇^)
ご訪問とコメントをありがとうございます。
お返事遅くなりすぎてすみません。
紅茶の美味しいお店って少ないですよね。
ほとんどないと言っていいくらいです。
どこで飲んでも、ただの色のついたお湯といった感じで、
満足することはありませんでした。
それでもコーヒーより紅茶が飲みたくて注文してしまいます。
タリーズでも期待しないで頼みましたが、
飲んでビックリ、驚きでした。
豪太さんも同じ感想をお持ちと知って嬉しいですヽ(*´∀`)ノ
喫茶店って大体コーヒー豆の匂いで充満してますから、
紅茶室を作って欲しいですよね!
またタリーズのアイスティーを飲みに行きたくなりました。
紅茶の美味しいお店は貴重ですよね。
もしまたいいお店を発見したら、記事にします(*^_^*)
それにしても、コメント頂いて約2ヶ月も気付かないなんて…
本当にすみません。
コメントを頂くと、メールが届く設定にしてありますが、
設定がうまく行ってなかったみたいです…
お返事読んで頂けるといいのですが…